こんにちは、りっぴ🍒です( ^ω^ )
髪の毛はいい感じに巻けても、前髪だけはどうしてもうまくいかない!
しかも髪は少しくらい失敗してもごまかせますが、前髪が失敗するともう取り返しがつかないですよね。
私と同じ悩みをお持ちのみなさんも多いのではないでしょうか?
私事ですが、最近アゴまであった前髪をばっさり切りました!(いぇーい)

美容室に行ったその日は「思ったよりいい感じだ〜♪」とルンルンでした。
しかしあれから数日…。セットが思うようにいかない!なんか変!
前髪カール初心者の私なりに、研究に研究に研究を重ねて最近なんとか形になってきました!
そこで今回は、前髪セットなんてした事ない初心者の私でも出来たセット方法についてご紹介します^^
今回使用するコテはこちらです
巻き方のご紹介をする前に、私が普段使用しているコテを2つご紹介します。
Tescomの2wayヘアアイロン 26mm
(私が使っている物はもう売っていなかったので、同じメーカーの同じシリーズのものがコチラです。)
これ1つで、ストレートアイロンとコテの2役をこなしてくれます(´ω`)
26mmの太すぎず細すぎずなカールなので、ふわっとした前髪にしたい人にオススメ。
こちらのコテの方がカールがゆるいので、初めてでも失敗しづらいと思います。
ヴィダルサスーン カールアイロン 19mm
もうひとつは、VSの19mmのコテです。とても細いです。
こちらのコテは、韓国風の前髪にしたい時に使用しています^^
コテが細い分カールが強いので難しいですが、練習すればとても可愛くセット出来るようになりますよ。
VSのコテで前髪全体を巻くと大変なことになるので、毛先だけ少し巻く事がポイントです☆
初心者でも出来た前髪セット方法
今回は、Tescomの26mmのコテを使用しています。
セットしていない私の前髪は、目にかかるくらいの長さで地毛がものすごく直毛です。

なんだかものすごく気持ち悪い写真になってしまいました(笑)
それではさっそく、セットしてきましょう^^
1:前髪をブロッキングする

ブロッキングといってもピンなどはないので、なんとなく分けるだけです。
左右の長めの髪の毛と、中央の短い毛をざっくりと分けます。
2:左右の毛を巻いていく
先ほどブロッキングした、左右の毛から巻いて行きます。
- 前髪とコテの角度を垂直にする
- 毛先〜中央まで巻く
- 巻くというより、前髪に熱を通す感じ
- コテを引き抜くときは、外側に

後ろの髪の毛を巻く時は、コテで巻いて少し置いてからコテを離しますよね。
しかし前髪の場合は、コテではさんだらすぐにコテを外側に引き抜きます。

うまくカールがつかなかった人は、好みのカール加減になるまで数回繰り返して下さい。
両サイド外側に巻いたらこんな感じになります。


3:中央外側を巻く
次は、まだ巻いていない中央前髪のなかで外側部分を巻きます。(写真参照)
手順2と同じ要領で外側にコテを引き抜きいていくとこんな感じになります。


4:中央を2段階に分けて巻く
最後に残った中央の前髪を内側と外側に2段階に分けて巻きます。
一気に全部巻いてもよいですが、2段階に分けるとよりふんわり前髪になりますよ^^

前髪の仕上がりはこんな感じです
最後に、手順1〜4で巻いた髪をほぐしたら出来上がり^^


いかがでしょうか?初心者にしては良い出来かなと思っております♡
前髪を少しずつブロッキングして巻いたので、面倒だなと思った方もいるのではないでしょうか。
しかし前髪をひとまとめにして巻いてしまうと、前髪が大きなひとかたまりになってしまいます(;;)
今回紹介した方法でも、慣れてくれば5〜10分程で出来るようになりますよ。
せっかく綺麗に巻けても、髪がボサボサでは残念な仕上がりになってしまします。
この機械に、シャンプーや日々のヘアケアなどを見直してみてはいかがでしょうか?


前髪セットは練習あるのみ
今回は、初心者の私でも出来た前髪セットの方法をご紹介しましたがいかがでしたか?
今までは前髪を切る度に「似合わないな」「切らなければ良かった」と思っていました。
しかし、前髪セットの練習をした事によって自分に似合う前髪を見つける事が出来ました♡
最初の頃はうまく出来ない事かもしれませんが、練習を重ねればあなたも思った通りの前髪を作れますよ^^
