Working Holiday PR

【決意から出発まで】オーストラリアワーホリ準備の1年間まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ワーキングホリデーに行きたいけど、何をどうしたら良いのか分からない。」

そんな方の為に、仕事を辞めてオーストラリアにワーホリに行くまでの全てをまとめました。

数ヶ月でパパッと行く人もいますが、私の場合は仕事もあったので1年間掛かりました。

参考にして頂けると嬉しいです(*^v^*)

STEP1:退職する

2013年?月 ワーキングホリデーが気になる

2015年8月 退職届を提出

2016年3月 仕事を辞める・失業保険の手続きをする

退職理由は正直に「ワーキングホリデーに行きたい」と言いました。
引き止められましたが、最後には私らしいと言ってもらえたので正直に言って良かったです。

STEP2:期間工で貯金

2016年4月 携帯を買ってSIMフリーにする

2016年4月 キャリーバックを買う

2016年4月 エージェントを決める

2016年5月 期間工での仕事スタート

関連記事短期でお金を稼ぐ・貯めるなら女性でも期間工がオススメ【実体験】

2016年7月 行き先をカナダ→オーストラリアに変更

2016年8月 期間工満了・飛行機チケット購入

2018年8月 海外保険に申し込む(エージェント)

人生で初めて工場で働きましたが、めちゃくちゃキツかったです。
しかしそのおかげでかなり貯金できました。

STEP3:怒涛の準備期

2016年9月

  • 語学学校、ホームステイ、オペア手続き完了(エージェント)
  • ワーホリVISAゲット(エージェント)
  • 失業保険の手続きをする
  • パスポートを更新する
  • 免許証を更新する

2016年10月

  • 歯医者で全ての虫歯を治療
  • ミラーレスカメラを買う

2016年11月

2016年11月末日:オーストラリアへ出発

無計画でしたが何とかなった

行き当たりばったりな性格の為、お金が足りなくて急に期間工をしたり、出発前日の深夜にパッキングをしたりしていました。

それでも、なんとかなった!なんとかなりますよ大丈夫。

「ココの準備を詳しくしりたい」などありましたら、お気軽にご連絡ください♪

職業訓練校で未経験からWebデザイナー
【職業訓練】未経験の異業種からWEBデザイナーに転職した方法ワーホリ終了後に、WEBデザイナーやプログラマーなどの仕事を目指す人は多くいます。 恐らく「PC1台で何処でも働ける」というのが、...
やりたい事別Macの選び方
【PCで稼ぐ】やりたい事別!おすすめパソコンの選び方【Mac】"稼ぐためのパソコン選び"という目線で、Macの選び方についてご紹介します。 パソコン1台で自由に働きたい ブログで...