こんにちは、シェアハウス歴3年のりっぴ🍒です( ^ω^ )
- 友達とルームシェアしたいけど喧嘩しないか不安
- ルームシェアで友達とギクシャクしている
- シェアハウスに住んでみたいけど大丈夫?
そんな不安や疑問を持っている方も、多いのではないでしょうか?
実際に「ルームシェア 喧嘩」と調べると、「ルームシェアは喧嘩になるから絶対にするな」という記事がたくさんありました。
しかし私は、今まで3年間4ヶ所でシェアハウスやルームシェアをしましたが、一度も喧嘩をした事がありません。
私はシェアハウスやルームシェアが大好きなので、「絶対にするな」という記事を見ると悲しくなります。
そこで今回は、実際に私が喧嘩をしないように心がけている小さな事をご紹介したいと思います。
こんな人にルームシェアはオススメ

家賃を安くしたいだけ・節約したいだけの方には、ルームシェアやシェアハウスはオススメ出来ません。
ではどんな方にオススメしたいかというと、次のような方です。
- 人と関わる事が好きな人
- 新しい自分を知りたい人
- 怖がりな人
- 一人でいる事が好きな人
特にシェアハウスでは数名で一緒に住む事が多いので、初めて会う人達と一緒に住む場合もあります。
普段は似た趣味や好みの友人が出来る事が多いと思いますが、シェアハウスでは普通なら全く関わらないような人とも出会えます。
ここで「シェアなのに、一人でいる事が好きな人にオススメなの?」と思ったのではないでしょうか。
実は私は元々、一人暮らしが大好きで「他人と住むなんて絶対無理!」と思っていました。
しかし実際に住んでみると、本当に楽しく今では一人で住んでいた頃が想像もつきません。
「ルームシェアなんて無理」と思っている人も、飛び込んでみると意外と楽しめるのでは?という思いでオススメの人に追加しました^^
関連記事:【手取り12万円】派遣社員の私が月1万円貯金しているお得な方法
喧嘩をしない為のたった1つの方法

ルームシェア・シェアハウスで、友人と喧嘩をしない為に心がけているたった1つの事があります。
それは、お互いに干渉しすぎない事です。
今までに40人以上とルームシェアやシェハウスで一緒に住みましたが、これさえ守っていればあとは何とかなっています。
「干渉しすぎないって具体的にどういうこと?」と思った方もいるのではないでしょうか?
具体的には、次のような事です。
- 自分一人の時間を大切にする
- 自分の普通は相手の普通ではない事を頭に入れておく
- 相手には相手の生き方がある事を忘れない
もちろん一緒に遊んだり話したりして、ルームメイトと楽しい時間を過ごす事もたくさんあります。
ただ、あまりにも仲良しベッタリがすぎると喧嘩になる事が多いように感じます。
今まで何十年も別の人生を歩んできた人たちなので、自分とは全く違う事は当たり前だと思って接するようにしていました。
関連記事:可愛いは日頃の積み重ね♡毎日の美容習慣を振り返ってみませんか?
嫌だなと思ったら伝え方を考える

他人と一緒に暮らすわけですから、イライラしたり、嫌だなと思ったりする事ももちろんあります。
そんな時はイライラをそのまま言葉でぶつけるのではなく、伝え方に気をつけるようにしています。
以前は私も思った事をストレートに言い過ぎてしまい、シェアハウスメンバーとギクシャクしてしまった事もありました。
今ではその反省を踏まえて、一度気持ちを落ち着けてから伝えたり、どうしても強く言ってしまいそうな時は文章で伝えたりしています。
文章で伝える時は、イラストを添えると柔らかい雰囲気になってオススメですよ。
嫌だなと思う気持ちを放っておくと、のちのち爆発して大変な事になりかねないので、伝え方を考えて小出しにしていきましょう^^

他人と暮らす事は日々新しい発見
ルームシェア・シェアハウスに住むと言っても、難しい事は何もありません。
家族以外の人とこんなに長い時間一緒に暮らす経験は、なかなかありませんよね?
週末にルームメイトと出かけたり、皆でご飯を一緒に食べたり、辛い時話を聞いてくれたり、、
「他人はこんな風に考えるんだ」「私って意外と〇〇なんだな」と、日々新しい発見があってとても楽しいですよ。
この記事を読んで、ルームシェア・シェアハウスに興味を持つ人の後押しが出来たら嬉しいです。
関連記事【手取り12万円】派遣社員の私が月1万円貯金しているお得な方法
関連記事【保育士×副業】キッズラインでベビーシッターとして働いてみた感想