航空券には色々な種類がある上に、代理店を通した方が安くなったりと選ぶのが本当に大変ですよね。
以前は、航空券をひとつずつ調べてノートに書きだして、一番安いものを選択していたのですが面倒くさい!
そんな時は、まとめて航空券を検索できる「スカイスキャナー」がめちゃくちゃ便利でオススメです。
今回は、スカイスキャナーの詳しい使い方や、便利な検索方法についてご紹介します。
スカイスキャナーって何?
スカイスキャナー(skyscanner)は、1200社以上の航空会社や旅行会社を比較検索できるサービスです。
航空券だけでなく、ホテルやレンタカーも検索出来るので本当に便利!
宮崎→Perth(国際線)の航空券も、Perth→Brisbane(オーストラリア国内線)の航空券もスカイスキャナーで探して買いました。
日本語はもちろん、30の言語+70種の通貨による検索が可能なので、国際線も国内線も海外の国内線もなんでも探せます。
スカイスキャナーの使い方
それでは、実際の使い方をご紹介していきます。(画像引用:https://www.skyscanner.jp/)
1:目的地・出発地・出発日を入力

今回は、福岡空港→Perth航空で検索してみます。
空港の名前が分からなくても、国名や地域名を入力すれば候補が出てくるので安心です。
2:検索一覧から条件に合うものを選択

検索ボタンを押すと、安い順に全ての航空券を表示してくれます。
乗り継ぎの回数や時間など、画面左の条件検索から絞り込む事が出来ます。
3:どのサイトから購入するか選ぶ

航空券を選択すると、待ち時間や到着時間など詳細を見る事ができます。
さらに同じ航空券でも、航空会社や旅行会社ごとに値段の一覧が出ます。
Trip.comとkiwi.comでは、同じ航空券でも8000円程の差がありますね!
ここで注意なのですが、最安値でも口コミ評価の悪い航空会社や旅行会社は使わない方が良いと思います。
私はスカイスキャナー内のレビューを参考にしつつ、最安値の会社名をgoogle検索して口コミが良ければ買うようにしています。
スカイスキャナーのここが好き
- どの時期が安いかグラフで一覧表示できる
- どの都市が安いかグラフで一覧表示できる
- プライスアラートで値段を見極められる
いつ・どこにいくか決まっていないけど、なんとなく旅行に行きたい時もありますよね。
どこに行きたいか決まっていない時

目的地に「すべての場所」を入力して検索すれば、一覧で教えてくれます。
いつ行くか決まっていない時

出発日→月全体→旅行に行きたい月 or 最安値の月を選択すると、価格一覧を表示してくれます。
ワーホリの人は、価格一覧で見て安い日に出発するのも良いと思います(^^)私はそうしました。
また、”プライスアラート”と言って、気になっている航空券の価格の変動をお知らせしてくれる機能もあります。じっくり見極めて買いたい方にオススメです。
本当に優秀すぎて、航空券を探す時は毎回スカイスキャナーを使っています。
航空券探しで迷った時は、ぜひ使ってみてください(^^)


