Life Style PR

【やりたい事が分からない人へ】片っ端から挑戦してみる作戦がオススメ

やりたい事の探し方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「将来の夢が分からない」「やりたいことがない」そんな悩みを持っている人は多いですよね。

私は周りの人から「やりたい事が沢山あっていいね」とよく言われます。

確かにワーホリに行ったり転職したりと、周りから見たらやりたい事だらけに見えますよね。

しかし、実は私も「何をしたいのか分からない」という時期が何度もありました。

今ではそれらの時期を乗り越えて、日々やりたい事が溢れて楽しい毎日です。

今回は、私がりたい事が無いという悩みを解消した方法をご紹介します。

STEP1:新しい環境を作る

やりたい事の探し方
現時点で気になっている事や挑戦したい事がある方は、STEP2から始めて下さい。

「新しい環境」と聞くと、転職・引越し・海外などハードルの高い事を思いつくかもしれません。

しかし、当時の私が始めた「新しい環境」はもっと小さなことです。

  • 早起きして喫茶店で朝ご飯を食べる
  • 電車通勤を止めて自転車通勤する
  • 映画を見る
  • 社会人サークルに参加する
  • 新しいバイトを始める
  • 習い事を始める

毎日を少し変えるだけでも、新しい情報がどんどん入ってきます。

やりたい事が無い人の中には、なんとなく過ぎる毎日がつまらないと考えている人も多いのではないでしょうか?

りっぴ
りっぴ
私は退屈でたまらなかったです。

退屈な毎日にほんの少し新しい刺激があると、なんだかワクワクしてきます。

すぐにやりたい事が見つからなくても、毎日が少し楽しくなりました。

ちなみに、ワクワクしたい時におすすめの映画は「LIFE!」です。

私のブログを読んでいる気が合うあなたなら、好きなんじゃないかなぁ。

STEP2:少しでも気になったら挑戦する

やりたい事の探し方

STEP1で新しい環境に身を置き始めると、時々気になることが出てきます。

  • 美味しいコーヒーを家でも淹れたいな
  • あの人が着てるコート可愛い。買い物に行こうかな
  • カフェで勉強するってかっこいいな
  • ボードゲームの社会人サークルもあるんだ。おもしろそう

上記であげた事は、私が実際に気になったことです。本当に小さな事ですよね。

「こんな小さな事でいいの?」と思うかもしれませんが、それも立派なやりたい事の1つ。

ここまできたら、後は気になった事に挑戦するだけです。

私は挑戦する時に、出来るだけハードルを下げていました。だって最初は緊張するし怖いもの。

例えば英語の勉強をしたいと思って、いきなり英会話を習い始めるのは金銭面・継続面などでハードルが高いですよね。

私がよく使っていたツールは、meet upストアカ

meet upは、ランゲージエクスチェンジが多いので外国語を勉強したい人におすすめです。

ストアカは、美容・プログラミング・外国語・写真・料理など幅広い講座があるので、見ているだけでも楽しいです。

また、1回から参加出来る講座が多いのも魅力的。

 ストアカ公式サイトを見る

始めて挑戦する時はものすごく緊張しましたが、回数を重ねれば慣れます。

最初の1歩は怖いと思いますが、応援しています^^

STEP3:違うなと思ったら辞めてもいい

やりたい事の探し方

気になった事に挑戦していると、「なんか違うな」と思う事もあります。

そんな時は、無理して続けずに止めていました。

「少なくとも〇ヶ月は続けよう」という考えも素敵ですが、違和感を感じたり「やめたい」と思った時はいつでもやめましょう。

こんな事を言うと”逃げ”のように感じるかもしれませんが、本当にやりたい事を見つけるためには捨てる事も大切です。

例えば、私は保育の道はやめました。保育士やベビーシッターを経験した上で「これ以上はもういいかな」と思いました。

しかし保育の道に進んだ事が無駄だったとは思いません。保育の道に進んだからこそ、私には違ったという事が分かったからです。

「やってみたいな」という気持ちのままでいたら、ずっと心の中でモヤモヤしていたと思います。

気負いすぎず、本当にしたい事だけを残していきましょう。

STEP4:本当にやりたい事だけ残る

やりたい事の探し方

STEP1~STEP3を続けていると、本当にやりたい事だけが残ります。

私の場合、美容・ブログ・WEBデザイン・海外旅行など。何かを作る事が多かったです。

やりたい事がなんとなく見えてきたら、趣味としてとことん楽しむのも良いし、その道に転職するのも良い。

STEP4でやりたい事は分かったので、ここで終わっても大丈夫です。

私の場合は、「趣味から仕事に繋げたい」と考えたのでSTEP5に進みました。

STEP5:目標に向かって頑張る

やりたい事の探し方

「どうやって、やりたい事を仕事に続けるの?」と思った方も多いのではないでしょうか。

現代は個人で仕事が始めやすいので、工夫次第でたくさんの道があります。

  • 美容についてブログで発信して稼ぐ(私の場合)
  • カフェが好きなので、SNSで紹介してインフルエンサーになる
  • ハンドメイドが好きなので、ネットで販売する
  • WEBデザインが好きなので、ストアカで講師になる
  • 海外が好きなので、オンライン日本語教師になる

今ざっと考えただけでも、たくさんの道がありますよね。もちろん、これらの中から1つだけ選ぶ必要はありません。

私の例ですが、WEBデザイナーとして働きながら副業で美容ブログをしています。

ブログを始めてからお金について考える事も増え、お金の勉強もやりたいなと思っています。

そんな風に、今はどんどんやりたい事が出てくる毎日です。

やりたい事があるから偉いわけじゃない

最後に、やりたい事が無いからと言って、その人自身がつまらないわけではありません。

夢や、やりたい事がある事は素晴らしい事ですが、だからといって偉いわけじゃないですよね。

私自身も、やりたい事が無い自分に焦ったり、悩んだりする事も多々ありました。

その経験を通して、少しでも皆さんのやりたい事探しのお手伝いが出来たなら嬉しいです。

やりたい事別Macの選び方
【PCで稼ぐ】やりたい事別!おすすめパソコンの選び方【Mac】"稼ぐためのパソコン選び"という目線で、Macの選び方についてご紹介します。 パソコン1台で自由に働きたい ブログで...
クラウドソーシングでいくら稼げた?
クラウドソーシング1ヶ月でいくら稼げた?【副業×WEBデザイナー】副業ブームの最近ですが、「やってみたいけど本当に稼げるの?」と不安な方も多いのではないでしょうか? また、副業はしたいけど本業が忙...